若久園ろぐ

福岡市にある【老人福祉センター若久園】のブログです
福岡市立老人福祉センター若久園(南区)は、市内にお住まいの60歳以上の方の
健康増進や教養の向上、レクリエーションや各種相談事業を提供する公共施設です

おしごと説明会

11月も明日で終わりだというのに暖かい日が多かったせいかあまり実感がわきません
そろそろ大掃除もはじめないといけませんね
さて、本日はシニアの就業を支援する「はつ・らつ・コミュニティ」「福岡県生涯現役チャレンジセンター」「パーソルテンプスタッフ」3団体の担当者にお越し頂きおしごと説明会を開催しました
IMG_1308
今回は60歳から74歳までのシニアの皆さんが参加され、就業に関するお話のあと各団体のブースで熱心にお話を聞かれておりました。自宅で一日ぼーっとしていて何か始めたい・・・と話される方や体調を考えて働きたい・・・など就業も人それぞれここ数年でシニア世代が働きやすい社会づくりが進んでいますが、自分に合った仕事を見つけてもらい今後も社会で活躍し続けてもらいたいと思います。
IMG_1315
これからも毎月相談会など開催しますので就業をお考えの方は若久園にお問い合わせください



若久園カフェ

皆さん、こんにちは。
朝起きるのがつらい今日この頃です

さて、若久園では毎月『若久園カフェ』を開催しております。
今月は11/24(金)14時~16時に【認知症サポーター養成講座】を開催しました。
IMG_1285
サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。
認知症を理解することから始まり、DVDを見ながら認知症の方への声のかけ方、対応の仕方、注意点などを良い例、悪い例でわかりやすく学びました。
IMG_1280

IMG_1277
参加された皆さんでゲームをして、相手の話をよく聞くことがいかに大事かを楽しく学びました。そしてなにより早期発見・早期受診・早期治療が大切です。
IMG_1278

次回は12月22日(金)開催予定です。

みんなでエンジョイ体操

皆さん、おはようございます。m(__)m
寒かったり、暖かかったりと体調不良を起こしていませんか?
冬場でも水分補給は忘れないようにお願いします。
昨日、みんなでエンジョイ体操が開催されました。
寒さのせいか?欠席された方がちらほら見受けられました。
こんな時こそ体を動かして元気になりましょう~

【スケジュール】
・血圧測定・健康相談(看護師による)
・椅子ストレッチ・脳トレーニング
・モルック使用してのレクレーション

IMG_1250

IMG_1253

IMG_1255
向かい合って足と手を交互に動かしたりと・・・頭を使うので脳トレになるぅ
IMG_1258
モルックを使用してのレクレーション・・・皆さん本気で頑張っています~
IMG_1260
IMG_1261


※次回は12月8日(金)・22日(金)です。

 皆さん寒いけど頑張って、元気に若久園にお見えください。
 お待ちしておりますよ~

 福岡市立老人福祉センター 若久園
 ☎092-551-7255

12月の行事案内♪♪

皆さん、こんにちは 
朝晩はグッと冷え込みますが、日中はまだ過ごしやすい気温ですね!!
寒暖差があるため、体調には留意して下さい  

 12月の行事案内 

  8日 みんなでエンジョイ体操
     健康相談
 15日 健康増進講座
 19日 おしごと相談会
     パン菓子販売(NPO法人夢ぽけっと)
 21日 法務相談会
 22日 みんなでエンジョイ体操
     健康相談
     若久園カフェ

【年末年始の休園について】
 令和5年12月31日(日)~令和6年1月3日(水)

らく家事講座

皆さん、おはようございます。
紅葉もほとんど見ないうちに冬がやってきました~寒い
今年も残すところあと一ヵ月と少しになりました。年末といえば恒例の大掃除です。

そんな中、若久園では「らく家事講座」お掃除・お洗濯のプロと言っても過言ではないでしょう、花王カスタマーマーケティングの2名の講師の方をお招きし、講座を開催させていただきました。
IMG_1136
IMG_1135
お掃除道具のアイテムや汚れなどによって洗剤の種類の選び方
また、洗濯の絵表示などが2017年に変更になっていることや、衣類によっての洗剤の種類や使い分け、水温など日頃は気にすることがないことまで、教えていただきました。
IMG_1133
IMG_1134
本日得た知識を日々のお掃除やお洗濯にぜひ役立ててみてください。

若久園は今後も色々なお役に立てる講座などをご案内してまいりますので、よろしくお願いいたします。

✨福岡市立老人副センター若久園

 ☎ 092-511-7251

シニアヨガ

11月17日若久園ではシニアヨガを開催いたしました。
今回「糸島ヨガハウスKULA」の岸上先生を講師にお招きしました。
あいにくのお天気でしたが、29名の方の参加されました。

IMG_1109

まずは呼吸法。下半身から上半身へとゆっくりほぐしていきます。
石臼のポーズ、ガス抜きのポーズ、橋のポーズなど呼吸が浅くならないよう意識しながら皆さん頑張りました

IMG_1117

わたしも参加しましたが、体が硬くて硬くて、全然のびませんでした

IMG_1113

最後は屍のポーズでリラックスしました。
本日配布した資料を活用して、皆さんご自宅でも頑張って続けてくださいね。

防災避難訓練(火災想定)を実施しました!

朝晩は、すっかり冷え込んできました
いかがお過ごしですか?インフルエンザがかなり増えてきていますのでご注意ください

先日、若久園では【防災避難訓練】を実施いたしました。年に2回《地震・火災》を想定した訓練を行っており、今回は火災想定で行いました。

避難誘導
IMG_1061

避難場所の駐車場へ
IMG_1064

IMG_1065

水消火器体験
IMG_1070

いつ発生するかわからない災害に備え、通報・避難誘導・初期消火と一連の流れでの訓練でした。ご指導いただいた講師につきましてもご協力ありがとうございました。。

スマホ体験教室

11月にはいり朝晩めっきり肌寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

若久園では11月10日『スマホ体験教室』を開催いたしました。
ソフトバンクアドバイザーの方2名をお招きし、今回17名の方が参加されました

IMG_1101


IMG_1107


IMG_1102

・地図の検索方法
・メモの音声入力
・音声での検索方法
・写真撮影方法など楽しく学ばれてました
最後に当園の発行冊子「若久園だより」に掲載している若久園ぶろぐのQRコードを読み取り、ぶろぐを見ていただきました。

次回は2月2日(金)に開催予定です。
市政だより1月1日号に掲載予定です。


施設概要
福岡市立老人福祉センター若久園は、福岡市にお住まいの60歳以上の方ならどなたでもご利用できる公共施設です。
様々な教室や講座、イベントや各種相談事業を無料でご利用できます。
その他にも、図書室やマッサージ器の利用、囲碁・将棋等の娯楽を楽しむ事もできます。

★若久園利用案内★
利用手続方法
ご利用には「利用証」の発行が必要になりますので、初回時に身分証明書(免許証や保険証等)と緊急連絡先をご持参ください。
利用時間
【開園時間】
 火~土曜 9:00~18:00
 日  曜 9:00~17:30

【休園日】
 月曜日・祝日
 ※祝日が月曜の場合は翌日
 ※敬老の日は開園
  年末年始 
お問い合わせ
【電話でのお問い合わせ】
 TEL 092-511-7255
 FAX 092-511-7558

【メールでのお問い合わせ】
wakahisaen@lime.ocn.ne.jp
所在地
〒815-0042
福岡市南区若久6丁目29-1
アクセス


【西鉄バスの場合】

❏東若久下車(徒歩5分)
~大橋・三宅方面~ 
 [大橋駅]―[東若久]
  7番

❏若久下車(徒歩10分)
  ※東若久公民館案内版
  (隣り公民館)
~天神方面~
 [大丸前(4C)]
  61番/161番

~博多駅方面~
 [博多郵便局前C]
  66番

~桧原方面~
 [桧原営業所]
  6番(大橋駅行)
  

【車でお越しの方へ】
若久園には駐車場が23台ありますが数に限りがございますので公共交通機関での来園にご協力ください
ギャラリー
  • おしごと説明会
  • おしごと説明会
  • 若久園カフェ
  • 若久園カフェ
  • 若久園カフェ
  • 若久園カフェ
  • みんなでエンジョイ体操
  • みんなでエンジョイ体操
  • みんなでエンジョイ体操
アクセスカウンター

    月別アーカイブ
    記事検索
    QRコード
    QRコード